労働基準法で従業員に勤務させることができる上限時間は、1日8時間・1週40時間ですが、実際は、この時間をオーバーしてしまうことの方が多いのではないでしょうか。(オーバーしてしまうことが、ごくまれにしかなくても法律違反になってしまいます)
法定労働時間を超える可能性のある企業は、労働基準監督署へ36協定を届け出る必要があります。(法人だけでなく、個人企業であっても同様に届出が必要となります)
36協定は、従業員に時間外勤務をしてもらう可能性のある企業にとって、必須の手続となっています。また、36協定を届け出た後、実際に残業をさせた場合は、法律で定められた割増率による金額以上の残業手当(割増賃金)を支払う必要があります。
法律で定められた割増率
・時間外勤務 = 25%以上(※)
・休日勤務 = 35%以上
・深夜勤務 = 25%以上
※1.時間外勤務が月45時間超60時間以下の部分については、割増率を25%超とする努力義務があります。
2.当面の間、中小企業は免除されていますが、時間外勤務が月60時間を超える部分については、割増率を50%以上とする義務があります。
時間外勤務・休日勤務が深夜(午後10時~午前5時)に及んだ場合は、それぞれ5割増以上・6割増以上の残業手当を支払う必要があります。
・時間外勤務+深夜 = 50%以上
・休日勤務 +深夜 = 60%以上
1.36協定の締結と労働基準監督署への届出
2.残業手当(割増賃金)の支払い
従業員に時間外勤務をしてもらうには、最低限、この二つの条件をクリアする必要があります。
「今以上に人件費が増加したら、経営が成り立たない」「現在、管理職や営業職の従業員には残業手当を支給していないが、リスク低減のために対策を行っておきたい」など、残業手当についての悩みはありませんか。当事務所では、「勤務時間設定」「給与体系の見直し」「仕事の処理方法の見直し」などによるサービス残業・未払い残業手当対策のお手伝いをしています。